浜松で腰痛に特化した鍼灸院「ふかだ鍼灸整骨院」

交通事故後、「腰が重い」や「動かすと痛い」とのことで当院へ来院される方が多くいらっしゃいます。事故の衝撃で腰に負担がかかり、痛みが慢性化するケースも少なくありません。今回は、先日実際にふかだ鍼灸整骨院にご来院された方のケースをもとにしながら、交通事故による腰痛の原因と、その改善方法について詳しく解説したいと思います。

◆交通事故で腰痛が起きる理由
・衝撃による筋肉や靭帯へのダメージ
交通事故では体に想像以上の負担がかかります。特に腰回りの筋肉や靭帯が損傷しやすく、炎症や痛みを引き起こします。今回の患者さんは側面から追突されたようで、横の動き(ひねる動作)が気になるとのことでした。
・むち打ち症との関係
背骨や骨盤へ衝撃が入ることで、腰にも痛みが波及することがあります。
・事故直後の無自覚な症状
事故後間もなくでは、アドレナリンが分泌され、痛み(腰痛)に気づきにくい場合もあります。個人差も大きいですが、時間が経つにつれて腰痛の症状が現れることもあります。

◆交通事故後の腰痛が放置されるリスク
・慢性化
適切な治療を受けないと腰痛が長期化することが多くみられます。事故後、痛みが感じられなくても整形外科への受診を当院はお勧めしています。
・二次障害
痛みをかばう動作が原因で、肩や首、背中にまで負担が広がることがあります。
・生活の質の低下
痛みで運動や仕事が制限され、心身のストレスが増加することもあります。

◆腰痛の改善を目的とした鍼灸治療
・炎症の軽減と血行促進
鍼灸は炎症を抑え、血液循環を改善することで自然治癒力を高めます。
・筋肉の緊張緩和
鍼灸の刺激が腰の深部まで届き、緊張を和らげます。
・事故後の体のバランス調整
骨盤や背骨のズレが痛みの原因となる場合、鍼灸で体のバランスを整える効果も期待できます。

◆交通事故後の腰痛を防ぐためのセルフケア
・痛みがある場合は安静を優先してください。
・症状が落ち着いたら軽いストレッチやウォーキングで体を動かしてみる。痛みが出る場合は必ず中止するようにしてください。
・湯船にゆっくり浸かることで血行を促進し、筋肉の緊張を緩和させるようにすると効果的です。

交通事故後の腰痛は放置せず、早期の対策が重要です。鍼灸治療は、腰痛の早期改善と体全体の回復を促す事が出来ます。交通事故の際には、お気軽にご相談ください。

腰痛ブログ一覧に戻る
PAGE TOP