冬になると『腰痛が悪化する』、または『新たに腰痛を感じる』という方が増えます。寒い季節は血流が悪くなりやすく、筋肉や関節が硬直しやすいため、腰痛が起こりやすくなる時期と言われています。
今回は、冬に腰痛が起きる原因や、日常で気をつけたいポイント、そして鍼灸がどのように役立つかを詳しくお伝えできたらと思います。また、これを機に、冬を快適に過ごす準備をしていただけたらと思います。
◆冬に腰痛が起きやすい理由
1.冷えによる血行不良
冬の寒さで体が冷えることによって、血流が悪くなり、筋肉に十分な酸素や栄養が届かなくなります。その結果、筋肉が硬直し、腰痛の原因となります。
2.運動不足
寒い時期は外出が減り、運動量が少なくなりやすいです。筋力が低下することによって、腰に負担がかかりやすくなります。
3.姿勢の乱れ
冬は寒さから体を丸めてしまうこと多くなります。特にデスクワークやスマートフォンを使う時間が長い方は、猫背の姿勢が腰に負担をかけ、腰痛の原因になることがあります。
◆冬の腰痛対策:日常でできる簡単なお手入れ
1.体を温める
腰回りから下半身を冷やさないように意識することをおすすめしています。腹巻やレッグウォーマーを使用して、下半身を温める、冷やさない習慣をつけましょう。白湯を取り入れるのも効果的です。自分はレッグウォーマー好きです。
2.軽いストレッチをする
硬くなりがちな腰回りをほぐすため、1日数分でもいいのでストレッチを取り入れましょう。股関節回りやふくらはぎを伸ばす動作がおすすめです。
3.適度な運動を心がける
ウォーキングやヨガなど、体を無理なく動かせる軽い運動を習慣化することで、筋肉の柔軟性と血行が改善されます。
◆鍼灸で腰痛をケア
当院では、腰痛の原因に合わせた鍼灸施術を行っています。鍼灸は、血行を促進し、筋肉の緊張を緩めることで、腰痛を和らげる効果が期待できます。また、体全体のバランスを整えるため、痛みの根本原因にアプローチすることも心がけています。
特に冬場は、冷えに悩む患者さんが多いので、鍼と合わせてお灸を取り入れることもあります。お灸の温熱効果で体を芯から温め、腰痛改善だけでなく、体全体がスッキリする感覚を得られる方もいらっしゃいます。
◆"ご機嫌な毎日"を過ごすために
腰痛が続くと、日常生活が制限され、気分が沈みがちになることもあります。当院の理念である「ご機嫌な毎日」を過ごしていただくためには、体のケアはもちろん、心身ともにリラックスできる環境作りが大切です。本人が元気でいると、周囲の人も元気になります。
寒い季節でも快適に過ごせるよう、腰痛ケアに取り組みませんか?浜松市の腰痛専門鍼灸院ふかだ鍼灸整骨院では、初めての方でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングと施術を心がけています。
「腰痛が気になる」「冷えが改善しない」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。一人ひとりの状態に合わせた施術で、腰痛のない快適な冬をサポートしていきたいと思います。